「荒木ファンキーマシン総合」カテゴリーアーカイブ

私感、中小企業実務レベルの中国事情2016_01_中旬

2016_01_19 011

先週私、初めて中国の深センに行ったんですが、備忘録として、見聞き、及び感じたことをまとめておきます。

中国は発展している。そして中国人は日本人より裕福。高級車が結構走っている。

車のメーカーは中国メーカーがめっさ台頭してきている。ハリヤーみたいなんとかを作っていてもう見た目は日本車や欧州車と同等。それほど品質も悪くない。

スポーツカーは見なかった。セダンとSUVが多い。

街の造りは北米的。土地が広いから道が真っ直ぐで太い。しかし、ところどころ作りが雑。

2016_01_19 139

深センの電脳街はコピー品の電子機器を作っている連中が部品を調達する場所、なぜBtoBじゃ無く一旦小売に出るのか分からないが。
電脳街界隈では必ず発売前の製品の写真や図面が出回る。

人件費は上がっている。深セン月給5000元、東源月給3000元、東源社宅家賃500元
賃金の上昇と、元の値上がりのダブルで、日本から見るとものすごく上がって見える。

2016_01_19 151

深センとトンガンでは10倍地価が違う。

深センとトンガンに新幹線建設中

高速道路発達中、内陸の賃金が安い地域へのアクセス時間が数時間単位で縮まっている。

飲食店や商店をはじめとする店には従業員が多い。人件費が安い時の名残だと思うが、回転ずしのカウンターの中に8人ぐらいいたりする。当然手待ちが多く、従業員同士雑談をしている。

2016_01_19 008

多めに作って余ったり、多めに雇って遊んでいたりしても、何とも思わないみたい。少しだとメンツが立たないと思うみたい。
その辺は日本とは逆。(日本だと多めだと頭悪いと思われるけど)
その国民性が低品質の温床となっていると思う。

日本と同じく、英語をしゃべれる人は殆どいない。
ホンマ中国語オンリーの空間。しかし、広東でも北京語は通じるし、表記も北京語。

現在、中国国内に衣類の在庫が100億元分あると言われているそう。何も衣類を生産しなくても全国民、数年間は着るものに不自由しない計算らしい。

最近は労働者の採用が難しくなってきたそうで、負担を感じても従業員を雇い続ける経営者が多いみたい。

日系企業の支社は想像以上に日本に技術を依存しているみたい。
機械のメンテ、修理ですらイチイチ日本から技術者が出張してくるらしい。
管理者は製造にトラブルが発生した場合、日本に居るより数倍冷や冷やする事だろう。

トヨタ生産方式という言葉にそれほど馴染みがないみたい。(日本も偉そうなこと言えないが。)

日本メーカーは撤退気味。半分以下に規模を縮小している。ここでも日本国内と同じく自動車系よりも家電系の生産変動が急激で下請け泣かせ。

深センバイク禁止、東源バイクok。

2016_01_19 075 2016_01_19 050

中国の料理は少し脂っこい。
中国茶、中国の薬味とともに食べたらめっちゃうまいが、無いと何でかめっちゃまずい。
私は日本ではコーヒー好きだが、中国では飲む気がしなかった。料理と合わないから。
なるほど、中国にはだからスターバックスが殆ど無いのか。

2016_01_19 079

外国製品を中国に正規に輸入しようとすると関税が24%もかかる。だから中国国内では輸入製品はめっさ高い。しかし、海外旅行などで手荷物で輸入すれば1個だけなら関税は掛らない。

中国の税制は共産主義の名残があり、日本とかなり違う。現地の経営者でなければ分からないかも。

中国はパチモンの国、流通している品物の50%はパチモン、現物を良く見たら見分けがつくが、中国人の間では多すぎて見分けるのが面倒くさい模様。

中国でネット販売をやるには最低2人は人間が要る。お客さんが電話して来て値下げを要求してくるからその対応に人がいる。だいたい0時頃まで待機しておく必要あり。

タオバオはヤフオクみたいなもので、パチモンが多く流通、パチモンが半分ぐらいちゃうか?とのこと。爆買いする奴らはここで転売しているみたい。一回爆買いすれば、航空運賃ぐらいはすぐに出る。

天猫は本物多いが審査あり、けど最近出店希望が多すぎて出店出来なくなった。だから店の権利を売って儲けを出す者も出てきている。

ジンドンは物流速い、自社物流倉庫有のやり方をしている。

アリババはBtoB

日本と同じで社長連中は結構ゴルフをやる。

2016_01_19 009

賭けゴルフ1打100元

風俗のシステムは朝まで。昔はそれで200元だった。

韓国には企業間の贈答品オンリーの市場がある。一般に流通していないものでも企業間の贈答用にそこそこの生産量を持つ品物がある。

中国ではFB、グーグル、ラインが使えない、メールも届きにくい。検閲があり、ブロックされる。使うにはVPNで繋ぐ必要あり。mixiは使えたがめっちゃ遅い。
これ、渡航前に知人に連絡しておかないと中国に着いてからだと連絡が取れないから面倒くさい。グーグルマップの代わりには百度の地図、ラインの代わりにはWechatを使えば良い。

結構ホテルはwifi完備している。私が行ったところは100%ついてた。

ガソリンは普通汽油
軽油は柴油

 

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。

 

中国の深センに行ってきました。

工場の見学?監査?に中国広東省深センと東源に行ってきました。
今、こんな感じでゴルフボールを売っていますが、それを船で仕入れるかどうかの件。
因みにカエデゴルフボールのFBページはこちらブログはこちら

2016_01_19 003

私、ほとんど海外に行ったこと無いんです。今回でまだ2回目。

現地に着いてちょっとビビったのが、Google、facebook、LINEが使えない。

普通にニュースの記事を読もうとしたら、こんな感じで↓いいね!ボタンがロードされないから次が読めない。運が悪いと接続を切られてWifi繋ぎ直しになる。

2016_01_19-018-576x1024

けど、街の中はところどころ雑な部分はあるものの、急激に発展しまくった感がある。
建物建ちまくりで高級車走りまくり。
2016_01_19 181
2016_01_19 035 2016_01_19 134

バブルが崩壊するか?とか何年も前から言うてるけど未だに建物を建てまくっていた。

2016_01_19 133

で、初日は深センに泊まり、次の日は目的の工場のある東源へ。
最近高速道路が整ったらしく、めっさスイスイ移動できる。
4車線ぐらいあるので制限速度も高い。こんな感じで内陸部への移動時間が数時間短縮されると、突如人件費が安い地域にアクセスできようになったりするらしい。高速道の次は新幹線がつくらしい。

2016_01_19 167

道中のサービスエリアで超ロング積車を発見。なんぼ程売れるねんやろうか。

2016_01_19 025

深センはバイクが走っていなかったので不思議だったんですが、東源に来ると走っていた。
スクーターとYBR125的なバイクばっかりだった。YBR125的なバイクはバイクタクシーに使われている場合がほとんど。深センは交通が多すぎてバイク禁止になったみたい。

2016_01_19 050

社長さんは日本語、ハングル、中国語がペラペラで、ここの日系企業団地を立ち上げる時の功労者らしかった。中国の経理や法律の実務は現地の人でないと分からない部分が多い。半分社会主義なので税制がややこしい。

人件費は上がり続けていて、現状一人雇うのに6万円ぐらいは掛るとのこと。
本社が中国に無い企業にとってはもう人件費にメリットが無い。
ここの工業団地も軒並み日本に仕事を戻し、最盛期の1/5の仕事量になった工場もあるとのこと。
15年ぐらい前の日本に状況が似ている。

私的に海外の工場に入ったのは今回が初めてだったけど、日系企業の支社は想像以上に日本に技術を依存しているみたい、という事を初めて知った。
機械のメンテ、修理ですらイチイチ日本から技術者が出張してくるらしい。
管理者は製造にトラブルが発生した場合、日本に居るより数倍冷や冷やする事だろう。
製造はトラブルとの戦いなので何かあった時には何重にも保護が掛っているに越したことはないから、日本の方が毎晩安心して眠れると思う。

2016_01_19 062

観光では外国の工場内なんてほぼ絶対入れないので、本当に貴重な経験をさせてもらった。
けど、生産ラインはトヨタ生産方式の要である、リードタイム短縮を完全無視したダンゴ生産だったので取引を開始した際は私が指導したいと思った。というかそれが条件だと言ってきた。

工場見学は無事完了。

で、空港のある深センに再び戻って来た。
ホテルの裏はこんないかにも中国っていう感じの路地になっていた。路面が濡れている感じがそれっぽい。鶏を揚げたよう分からん奴売ってたり、ネットカフェが有ったりした。

しかし、ここでは中国語以外の言語をホンマに見ない。
カナダのバンクーバーに行った時は英語仏語中国語ハングル日本語と、いっぱい併記してあったけど。
英語も通じない。日本と似たような感じ。

2016_01_19 014

最終日は完全にオフだったので昼間にウロつこうと思っていたけど、ノロウイルスを食らってしまい。ダウンしてしまった。

2016_01_19 005

上下に噴出。丸一日。

2016_01_19 004

復活したらすぐに帰国。ということで今回の遠征は終了。

 

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。