月別アーカイブ: 2019年1月

GAGをビモータSB6レプリカに_足回りの設計14、部品達を3D図起こし4

相変わらずモデル内が散らかっていますが、こんな感じになってきました。

今日は現時点で出来ている、宍戸さん作の3Dモデルを配布します。

ファイル形式はigsとパラソリッドと3DPDFとソリッドワークスです。
ZIPファイルの中に4つ入れています。無料で配っているものなので、寸法が違っていても文句言わないでください。
この中で唯一、3DPDFだけがアクロバットリーダーが入っていればCADが入っていないパソコンでも見れます。

けど、アクロバットリーダーはなんでか何回かクリックしないとモデルが出てこないので、ちょっと見方を説明しておきます。

HO0418_NSF_オーリンズリアサス.PDF (1249 ダウンロード )

まずこれを↑ダウンロード(3DPDFファイルのみにしておきました。)して開きます。
(20190107-09:22おっとダウンロードできないですね。直します。9:36直りました)

↑そしたらこんなのが出てくるので今回のみこの文書を信頼するをクリックします。

そしたら開くのかなと思いきや、白いままなので白いところをどこか1回クリックします。

そしたらモデルが出てきます。これはクルクル回して見れます。

スマホから見る場合は3DPDFReaderというアプリを入れれば見れます。
技術系の仕事をされてる方は結構現場で使えるアプリですよ。

HO0418_NSF_オーリンズリアサス
HO0418_NSF_オーリンズリアサス (2132 ダウンロード )
43510-KTK-016_エイプ_リアマスター
43510-KTK-016_エイプ_リアマスター (1939 ダウンロード )
43511-KS6-701_エイプ_リアリザーバータンク
43511-KS6-701_エイプ_リアリザーバータンク (1897 ダウンロード )
43513-KS6-701_エイプ_リザーバータンクキャップ
43513-KS6-701_エイプ_リザーバータンクキャップ (1940 ダウンロード )

そんなことをやっている荒木エフマシンが本気で技術を投入して作った
メカニカル極まりないボールペン、
MechaSEA(メカシー)
アマゾン、ヤフオク、弊社ウェブショップで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。
2020年5月より兵庫県加西市のふるさと納税返礼品になりました。こちらもどうぞ!

  • ヤフオク

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。

GAGをビモータSB6レプリカに_足回りの設計13、部品達を3D図起こし3

平らな面が有る、クランクケースのような物を3D図に起こす場合、木川さんはプリンターでスキャンするらしいです。
私(荒木)、ノギスと定規とプロトラクター(定規に分度器がくっついた奴)、あとはフライスに乗せてフライスのデジタルスケールで計測したりして頑張ってきましたが、プリンターを使う方法は結構有効なので軽く紹介しておきます。

バイクの部品は径がなんぼか中心がどこなんか分からん円弧が多いので写真をトレース出来ると助かるんですよ。
これはスズキ純正部品番号11300-28880、クランクケースの左側

11300-28880_GAG_クランクケース左 (1160 ダウンロード )

使うのは普通のプリンターですが (ウチの場合はエプソンのPX-1700F) 、スキャンするときに定規も一緒に入れます。
スキャンするクランクケースはきれいに洗ってありますが、言うても多少は油が付いています。プリンタに耐油、耐溶剤性が欲しい・・・

5000×3500ピクセルの解像度で思いのほか精度が良い図が得られます。

で、JPGファイルを取り込む機能は3DCAD側にあるので取り込んで、
定規の目盛りを頼りにうまいこと角度と縮尺を合わせます。

そして出来上がったのがこれです。今回はフレームを設計するためにエンジンの外形が必要だったので中身までは詳細に描いていません。

が、1日でここまで描いてました。
木川さん 流石速い・・・。

↑私(荒木)も描きかけだったブレンボのレーシング4ポッドをスキャンして、jpgをトレースして描いてみました。

色々と細部も仕上げるとこんな感じに。↓
これでキャリパーサポートの設計が出来ます。

結構リアルに描けたんじゃないでしょうか。実物↓

このモデルもこのサイトでダウンロード出来るようにしたいと思います。
3Dプリントすればプラモを作る時にも使える。

けど、これを描くのに図面描きボーイズの人件費がかなりかかっているので、ダウンロードした人の中で何人かはウチのボールペン、MechaSEAを買ってみてくださいね。

そんなことをやっている荒木エフマシンが本気で技術を投入して作った
メカニカル極まりないボールペン、
MechaSEA(メカシー)
アマゾン、ヤフオク、弊社ウェブショップで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。
2020年5月より兵庫県加西市のふるさと納税返礼品になりました。こちらもどうぞ!

  • ヤフオク

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。