「イベント事」カテゴリーアーカイブ

東京と大阪モーターサイクルショー2018、その2

東京モーターサイクルショーに申し込みしてみたのですが、あえなく選考落ちしました。あらら。
東京は混んでいるのでまあそういうもんみたいです。

で、その結果を踏まえ、今月(11月)末が大阪モーターサイクルショーの締め切り。
東京に申し込んだ時は大阪東京両方とも出展しようと考えていたものの、このひと月で情勢が変わり、不安要素が出てきました。
大阪に出るかどうか、めっさ悩んだ。

ボールペンが微妙に売れ始めているのです。

買って頂いているのです、お客様に。

販売本数が増えれば、それはもう、手放しで喜べると思っていたのですが、実際はそうでもありませんでした。とりあえず一旦貧乏を強いられます。
このペンは、加工がややこし過ぎて、外注先に断られるので、自社で製造しています。そこがこのペンの良いところでもあるんですが、これがかなりの制限事項。

生産能力を上げようとした場合、
選択肢が「自分とこの生産設備とおっさんを増強する」の、一択になってしまいます。
またもや、お金が入ってくる前にお金を使わないといけません。これが一旦貧乏になるゆえん。
まあ、行けるんですけど、多少しんどい。当然、手放しでは喜べない。

これまではボールペンの売り上げが無くても他で補填して耐えることに主眼を置いてきました。
このプライドを捨てて、実をとる方法は功を奏してお金に困る事態にはなっていません。しかし、ありがたいことに景気が良いので、その「補填する他」がめちゃくちゃ忙しくなってきているのです。
マジで何もでけへん。

ボールペンが売れたら、気合い入れなやられてしまう。
2台めのロボドリルを買ったものの、旧式だったのでいきなり壊れまくってくれたので、まだフル稼働していません。程度のいい機械は中国人が買い漁っていくので、ほとんど残っていませんでした。

現状は試作ラインで製造しているようなものなので、めさめさ人件費垂れ流しです。早く、2台体制での生産に持っていかないといけません。

そんな状況下、大阪モーターサイクルショー、出るか否か、めっさ悩みました。
どれぐらい忙しくなるか、判断材料が出揃っていない。

なので、邪道レーシング北村社長に相談したところ・・・
次回に続く。。。。

それとぼちぼち、忙しくなってきたので、春頃には社員を採用したいとも考えています。機械設計、もしくはマーケティングの出来る方で、ウチの様な仕事をしたい方はinfo@arakifmachine.co.jpまで履歴書を添付してメールをください。

そんなことを言っている荒木エフマシンが
本気で技術を投入して作った
削り出しのボールペン、
MechaSEA(メカシー)は
アマゾンとヤフオクで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。

  • ヤフオク

東京と大阪モーターサイクルショー2018

ずいぶん前の話になりますが、

今年の大阪モーターサイクルショー(2017は苦労して作った商品、MechaSEAをお披露目出来て楽しかった。

そして、言うてる間に、
東京モーターサイクルショー2018は、もう今月申し込みです。
ウチの会社が東京に出展しようと試みるのは初めて。

大阪モーターサイクルショーはいつもグーバイク経由で申し込んでいるのですが、東京は直申し込みだそうです。そして、選考があるそうな、落ちる可能性もある。

大阪モーターサイクルショー2018が3月16から18日で、東京が23から25日です。
2週連続はキツイなー。

現状、ウチの会社は中国の液晶工場に行き(行かされ?)まくったり図面描きまくったり

牛肉拉麺ニューローラーミエンや

番茄蛋盖浇饭ファンチエダンガイジャオファンを食いまくって忙しいので、準備する暇あるのかなー


あ、蓋澆飯ガイジャオファンは日本語で言うとカバードライスです。

けど、まあ、やるしかない。

今回はGAGのビモータレプリカとSR400のセル付き車両を作ろうと思ってます。

時間があればSRのセルはそれなりに需要があると思うので、クラウドファンディングとかを使ってもいいかなとは思っているのですが、
なかなかどうして、クラウドファンディングに申し込むのは手間と時間がかかる。
小額だと割が合わないほどに。

とにかく東京モーターサイクルショーに出展の申し込みをしてみよう。

そんなことを言っている荒木エフマシンが
本気で技術を投入して作った
削り出しのボールペン、
MechaSEA(メカシー)は
アマゾンとヤフオクで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。

  • ヤフオク