「MECHASEAのボールペン」カテゴリーアーカイブ

ヤマハ×ヤマハ発動機コラボ企画会期終了後も販売ありがとうございます。

ヤマハ銀座店にて2018/04/09まで、
ヤマハ(楽器)×ヤマハ発動機コラボ企画が開催されておりまして、
弊社のボールペン、MechaSEAを販売して頂いておりました。
初回出荷分は完売したとお聞きしておりましたが、

会期終了後も販売していただいております。
ありがとうございます。お求めになりたい方は是非是非。

兵庫県の片田舎のガレージで起業した弊社が製造しているこのペン、
目指すブランドイメージは「知的好奇心旺盛な悪ガキ」という特異なものでしたが、

知名度も無い中で買って頂いた粋なお客様には本当に感謝感謝です。

発売してから今までに生産した総数はまだ200~300本程度ですが、
弊社の株を買ってもらったようなものだと思っております。
買った時よりも価値が上がるように頑張ります。

恐縮です。ヤマハ本社コミニケーションプラザにお伺い致しまして

弊社、ありがたいことにヤマハ発動機様から引き合いを頂きまして。
ヤマハ彫刻仕様のMechaSEAを製造、納入させていただいております。

納入が始まってから、実はまだ一度もご挨拶できていなかったので、
二回目の納品がてら、スーツに作業着を羽織りまして、
ご挨拶に木川と荒木2人連れだってヤマハ本社に行ってきました。

しかし・・・ヤマハ本社のコミニケーションプラザはゴールデンウイークのツーリングの目的地にかなりよろしい場所でした。
車で行ったので、めっさ朝早く出発したため、早く着き過ぎて浜名湖サービスエリアで時間をつぶし、
到着、ここヤマハサポートアンドサービスさん(YMSS)を訪問しました。


担当者様にひと通りご挨拶させて頂き、その後、
まことに恐縮なのですが、道を挟んで向かいのコミニケーションプラザを
案内までしていただきました。

ここ、コミニケーションプラザはmotoGPマシン他、

歴代のレーサー、市販車、開発案件等が展示してあります。

こんな一片のガムテも無いTZR、キックインジケーターのちゃんと見えるSR、
初めて見ましたよ。

ショップYMSS本社店は、社員向けの売店で作業着とか売っていますが、一般人でも普通に入って買い物をすることができます。

弊社のボールペン他、ヤマハグッズがたくさん有り、買えます。
中にはここだけのかなりお値打ち価格な物もあります。


私どもは、チタンマグカップや合羽等を買って帰りました。

弊社のボールペンの次回作のアイデアもちらほらお聞きしましたので、
もしかしたら、まだまだこのペン、ヤマハさんと面白いことになるかも知れません。

そんなことをやっている荒木エフマシンが
本気で技術を投入して作った
メカニカル極まりないボールペン、
MechaSEA(メカシー)は
アマゾンとヤフオクで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。

  • ヤフオク