溶接延長ラチェットレンチ

ラチェットにタップ切った板を溶接して延長しました。

単車のフォークと合体しています。クロムメッキは剥がさなくてもそのまま溶接出来ます。
ボルト結合なので取り外し可能。

多分ラチェットヘッドの部分はすぐ壊れるでしょうが、その時はここをサンダーで切り取って新しい奴に溶接すれば良いのです。

ちなみにプレート部分を作ったのはフライスですが、ウチのフライスはヤフオクでインバータを買うて取付けてます。それによって逆転も可能になっています。
タップ開けるときはめっさ便利。

そんなことをやっている荒木エフマシンが
本気で技術を投入して作った
削り出しのボールペン、
MechaSEA(メカシー)は
アマゾンとヤフオクで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。

  • ヤフオク

東京と大阪モーターサイクルショー2018、その3

大阪モーターサイクルショー2018、多分準備する時間を取るのが厳しい。
出るか否か、めっさ悩んだので邪道レーシング北村社長に相談したところ、
姫路と加西で場所がそこそこ近いので、「行くわ」と、がーっとウチの事務所に来はって、3時間ぐらいがーっしゃべって、荒木商店で買い物をして
がーっと帰って行きはりました。
しかし、北村社長はいろいろとおもろいことをやってはるし、いろいろ分析もしてはる。何故かモーターサイクルショーとは関係のない話がほとんどでしたが、とりあえずおもろかった。

結果、なんやもうわけわからんようになってもうたので、大阪モーターサイクルショー2018に、申し込みしました。2017年のアンケートの集計結果を見ると、2018は過去最高の来場者数になると思う、その会場に居たい。
限られた準備時間の中で、お客さんに楽しんでもらえるよう、なんとか工夫しておもろい展示をしたいと思います。

そんなことを言っている荒木エフマシンが
本気で技術を投入して作った
削り出しのボールペン、
MechaSEA(メカシー)は
アマゾンとヤフオクで販売しております。
下記よりお買い求めいただけます。
画像をタップ orクリックで販売ページにジャンプします。

  • ヤフオク