月別アーカイブ: 2016年4月

SR400、500乾式クラッチ、レリーズポペット焼入れ品の製作

乾式用のロングかつOリング付きのレリーズポペット。

 

2016_04_25 013

頭を焼入れしていなかったのでペコってきてクラッチが切れにくくなりました。

2016_04_25 014

なのでSKS3で作って焼入れして硬くします。

これが新規に作ったもの。

2016_04_25 022

アセチレンで炙って、色が赤からオレンジになった瞬間、オイルにチュンと浸けます。

2016_04_25 018

うまくいきました。やすりが滑ってまうぐらいの硬さになりました。

2016_04_25 020

 

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。

GAGをビモータSB6レプリカに_GAGを50mmロングストロークかつセル付きにする方法12

GAGのクラッチバスケットのダンパーゴムがヘタっていたので、GS50用を流用して組みます。

違いは以下
↓GAG用、カラー2つとワッシャー1つ

2016_04_25 011

GS50用↓、ツバ付きのカラー1つで中心から出てきているボスが高い。

2016_04_25 010

部品構成は違いますが、両方とも組んだら同じ位置になります。
これをメインシャフトに組み込み、クラッチ板を組んだらクラッチスプリングの取付け。
パーツリストによれば部品はこれだけですが。

2016_04_25 008

なぜか、外して置いてあった部品達を見るとワッシャーが1つ多い。多分これは、スプリングの下に敷いてプリロードを掛けて強化クラッチスプリングにするパーツだと思ったのでそのように、組み付けました。

2016_04_25 007

ここまで組めた。

2016_04_25 006

そして次はクラッチカバーのオイルシール類の交換。
まあこれはキックシャフト、クラッチのレリーズのとこ、クランクシャフトへのオイルラインの3つを普通に交換するだけなのですが、クランクシャフトへのオイルラインの所のオイルシールの色が変わっていました。一瞬品番間違えたのかと思った。多分ニトリルゴム製のものがフッ素ゴム製になって耐久性が向上したのでしょう。

2016_04_25 005

そして、やっとカバーを閉じれる段階になりました。

2016_04_25 003

しかし。
2016_04_25 002セルモーターとクラッチワイヤーの取付部が干渉する。あらら。
切り落として移設しないと付かない。
これは気付かなかった。

 

荒木エフマシン製品のご購入は下記へどうぞ!
タップorクリックで販売ページにリンクします。