ブログ新着記事 ↓↓↓↓ものづくり系ブログ新着記事↓↓↓↓ MechaSEA、2023年04月01日から値上げをします。 [荒木ファンキーマシン技報] 2023/03/01 09:55 絶賛販売させてもらっている、 ジュラルミン削り出しボールペン、 MechaSEA(メカシー)を4/1から値上げいたします。 現在15000円(税抜)→値上後22000円(税抜… 原付鬼レスポンス、軽量クランク。ちょん切る量の計算 [荒木ファンキーマシン技報] 2022/09/16 14:34 単気筒のバイクってクランクを軽量化したらめっちゃくちゃスロットルレスポンスが上がります。100cc未満のバイクだと、クランクが軽くて径が小さいのでたいした… GAGをビモータSB6レプリカに_スイングアーム用エクセルの式 [荒木ファンキーマシン技報] 2022/09/06 11:51 久しぶりに動画をアップしました! GAGをSB6レプリカに改造・・・というか1から作っていますが、ほんまもんのSB6と同じようにサスを横向きに付けたい。しかもリ… DCCDI点火ユニット製作をここまでやってきて、一定の成果が出ました。 [荒木ファンキーマシン技報] 2021/08/24 23:30 YouTubeに動画をアップしました。8/25の19:30からプレミア公開です。 2ストと、他エンジン用にDCCDI点火ユニット製作を目論んでいます。 ここまで製作作業をや… SR400乾式クラッチ [荒木ファンキーマシン技報] 2021/07/29 21:03 お待たせしてすみません。やっとお盆ぐらいに #SR400 用 #乾式クラッチ キット10個が生産完了しそうです。完成したらヤフオクに出しますが、メールやメッセー… 【バイクの点火ユニット製作】【悲報】専用ICありました、それと、慣れ親しんだアルデュイーノの話 part9 [荒木ファンキーマシン技報] 2021/07/13 20:55 YouTubeに動画を上げました。ええ感じでCDI点火ユニットの製作を進めていましたがここに来てどんでん返しがありました。今まで作ってきた300Vを作る昇圧回路、… 【バイクの点火ユニット製作】何かスパークが弱いので部品を取り換えてみて検証。part8 [荒木ファンキーマシン技報] 2021/06/29 00:52 YouTubeに動画を上げました!2ストと、他エンジン用にDCCDI点火ユニット製作を目論んでいます。はんだ付けで回路を作ったけど、火飛んだけどなんか弱いので原因… 分かりにくいけどDCCDIに必要な動作が出来ました [荒木ファンキーマシン技報] 2021/06/08 07:15 YouTubeに動画を上げました。PWMでトランスを駆動してコンデンサに300Vを溜め、溜まった事をAD変換で察知し、PWMを止める。点火しろと上位のマイコンに言われた… 半導体不足の話 [荒木ファンキーマシン技報] 2021/06/04 16:50 YouTubeに上げました、半導体不足の話https://youtu.be/oEwwisIQAdA The post 半導体不足の話 first appeared on 荒木ファンキーマシン技報. 【バイクの点火ユニット製作】SR400のスロットルボディー!多分制覇!! スロットルからアナログ値を読むpart4 [荒木ファンキーマシン技報] 2021/05/23 14:52 YouTubeに動画をアップしました。DCCDIを製作していますが、やっとアナログ値が読めてSR400のスロットルボディーを制覇?!しました。2021/05/24 18:00からプレミ… 本気で技術を投入して作ったメカニカル極まりないボールペン、 MechaSEA(メカシー)は下記サイトで販売中です。 アマゾン ふるさとチョイス 自社サイト ヤフオク ウェビック パークアップ 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)